日本酒の作り方

  1. 玄米 げんまい
    1. 精米 せいまい
  2. 白米 はくまい
    1. 洗米 せんまい
    2. 浸漬 しんせき
    3. 蒸米 じょうまい(お米を蒸すこと)
  3. 蒸米 むしまい(蒸しあがったお米のこと)
    1. 製麹 せいきく
  4. こうじ
    1. 酒母 しゅぼ
  5. 酒母 しゅぼ
    1. 仕込み しこみ
  6. もろみ
    1. 上槽 じょうそう
  7. 新酒 しんしゅ
    1. 滓引き おりびき
    2. 濾過 ろか
    3. 火入れ1回目 ひいれいっかいめ
    4. 貯蔵 ちょぞう
    5. 割水 わりみず
    6. 火入れ2回目 ひいれにかいめ
    7. 瓶詰 びんずめ
  8. うまい酒完成!

秋田県の酒造業の歴史は古く、県内38の蔵元のうち創業百年以上の蔵元が、27を数えます。

県内最古の蔵元は、長享元年創業のにかほ市にある「飛良泉」であり、全国でも3番目に古い蔵元として知られています。

米どころである秋田は、原料米の確保が容易で、寒冷積雪の冬が長いことから水にも恵まれるなど、清酒醸造にとっては好条件であったため県内各地に多くの酒造業が興りました。

特に江戸時代において、秋田の酒造業は鉱山の開発に伴い、大きく発展しました。県北の小坂、尾去沢鉱山のほか、県南には我が国最大の銀山といわれた院内銀山があり、当時の鉱山には7,000人余りの人々が働き、周辺住民を含めると1万5,000人、当時の佐竹藩の城下町久保田(現 秋田市)をしのぐ盛況ぶりだったと伝えられています。

娯楽の少ない鉱山周辺の山中では酒が楽しみの一つであり、これにより、湯沢、矢島をはじめ、鉱山近辺の酒造業は盛んとなり、新たな酒造家も創業されるようになりました。

1618年に佐竹藩が、幕府に提出した口上書によると、藩内には746の酒造家があり、当時の酒造業は佐竹藩において重要な産業でした。
また、18世紀の初め、江戸幕府による酒造の減産令が出された時も、佐竹藩が「寒い国の領民に迷惑不便が及ぶ」として幕府の了解を得て酒造業の保護策をとるなど、酒造業が栄える基盤がありました。

美酒王国秋田/秋田県酒造協同組合

  • 住所 〒010-0944 秋田市川尻若葉町1-12
  • TEL 018-863-6455
  • FAX 018-862-0940

蔵元紹介

『千歳盛』 かづの銘酒株式会社

  • 住所 〒018-5201 鹿角市花輪字中花輪29
  • TEL 0186-23-2053

『北鹿』株式会社北鹿

  • 住所 〒017-0043 大館市有浦2の2の3
  • TEL 0186-42-2101

『喜久水』 喜久水酒造合資会社

  • 住所 〒016-0804 能代市万町6の37
  • TEL 0185-52-2271

『白瀑』 山本合名会社

  • 住所 〒018-2678 山本郡八峰町八森字八森269
  • TEL 0185-77-2311

『福禄寿』 福禄寿酒造株式会社

  • 住所 〒018-1706 南秋田郡五城目町字下タ町48
  • TEL 018-852-4130

『太平山』 小玉醸造株式会社

  • 住所 〒018-1504 潟上市飯田川飯塚字飯塚34-1
  • TEL 018-877-2100

『秋田晴』 秋田酒造株式会社

  • 住所 〒010-1631 秋田市新屋元町23の28
  • TEL 018-828-1311

『新政』 新政酒造株式会社

  • 住所 〒010-0921 秋田市大町6丁目2の35
  • TEL 018-823-6407
  • FAX 018-864-4407

『ゆきの美人』 秋田醸造株式会社

  • 住所 〒010-0021 秋田市楢山登町5の2
  • TEL 018-832-2818
  • FAX 018-831-1345

『高清水』 秋田酒類製造株式会社

  • 住所 〒010-0934 秋田市川元むつみ町4の12
  • TEL 018-864-7331

『銀鱗』 株式会社那波商店

  • 住所 〒011-0946 秋田市土崎港中央1丁目16-41
  • TEL 018-845-1260
  • FAX 018-846-7800

『秋田誉』 秋田誉酒造株式会社

  • 住所 〒015-0875 由利本荘市砂子下3
  • TEL 018-422-5231
  • FAX 018-422-5232

『雪の茅舎』 株式会社斎彌酒造店

  • 住所 〒015-0011 由利本荘市石脇字石脇53
  • TEL 0184-22-0536

『天寿』 天寿酒造株式会社

  • 住所 〒015-0411 由利本荘市矢島町城内字八森下117
  • TEL 0184-55-3165

『飛良泉』 株式会社飛良泉本舗

  • 住所 〒018-0402 にかほ市平沢字中町59
  • TEL 0184-35-2031

『出羽の冨士』 株式会社佐藤酒造店

  • 住所 〒015-0404 由利本荘市矢島町七日町26
  • TEL 0184-55-3010

『金紋秋田』 金紋秋田酒造株式会社

  • 住所 〒014-1412 大仙市藤木字西八圭34の2
  • TEL 0187-65-3560

『八重寿』 八重寿銘醸株式会社

  • 住所 〒014-0016 大仙市若竹町26の19
  • TEL 0187-62-0226

『刈穂』 刈穂酒造株式会社

  • 住所 〒019-1701 大仙市神宮寺字神宮寺275 伊藤辰郎
  • TEL 72-2311
  • FAX 72-2311

『福乃友』 福乃友酒造株式会社

  • 住所 〒019-1701 大仙市神宮寺字本郷野82の6
  • TEL 0187-72-4141

『奥清水』 株式会社高橋酒造店

  • 住所 〒019-1404 仙北郡美郷町六郷字宝門清水72の13
  • TEL 0187-84-1201

『春霞』 合名会社栗林酒造店

  • 住所 〒019-1404 仙北郡美郷町六郷字米町56
  • TEL 0187-84-2108

    『秀よし』 合名会社鈴木酒造店

    • 住所 〒014-0207 大仙市長野字二日町9
    • TEL 0187-56-2121

    『千代緑』 有限会社奥田酒造店

    • 住所 〒019-2411 大仙市協和境字境113
    • TEL 018-892-3001

    『出羽鶴』 出羽鶴酒造株式会社

    • 住所 〒019-1901 大仙市南外字悪戸野81
    • TEL 0187-74-2600

    『秋田富士』 合名会社秋田富士酒造店

    • 住所 〒014-1412 大仙市藤木字西八圭31
    • TEL 0187-65-2502

    『秋田清酒』 秋田清酒株式会社

    • 住所 〒014-0801 大仙市戸地谷天ケ沢83の1
    • TEL 0187-63-1224

    『阿櫻』 阿櫻酒造株式会社

    • 住所 〒013-0041 横手市大沢字西野67の2
    • TEL 0182-32-0126

    『朝乃舞』 舞鶴酒造株式会社

    • 住所 〒013-0105 横手市平鹿町浅舞字浅舞184
    • TEL 0182-24-1128

    『天の戸』 浅舞酒造株式会社

    • 住所 〒013-0105 横手市平鹿町浅舞字浅舞388
    • TEL 0182-24-1030

    『大納川』 株式会社大納川

    • 住所 〒013-0521 横手市大森町字大森169の4
    • TEL 0182-26-2004

    『まんさくの花』 日の丸醸造株式会社

    • 住所 〒019-0701 横手市増田町増田字七日町114の2
    • TEL 0182-45-2005

    『両関』 両関酒造株式会社

    • 住所 〒012-0813 湯沢市前森4丁目3の18
    • TEL 0183-73-3143

    『爛漫』 秋田銘醸株式会社

    • 住所 〒012-0814 湯沢市大工町4の23
    • TEL 0183-73-3161

    『福小町』 株式会社木村酒造

    • 住所 〒012-0844 湯沢市田町2丁目1の11
    • TEL 0183-73-3155

    『一滴千両』 秋田県醗酵工業株式会社

    • 住所 〒012-8511 湯沢市深堀字中川原120の8
    • TEL 0183-73-3106