- 所在地
- 湯沢市田町2-1-11
- アクセス方法
- JR湯沢駅から徒歩10分
- 見学可能時間
- 9:00~16:00 1回の入場人数最大40人 【蔵開放有り】(詳しくはお問い合わせください。)
- 連絡先
- TEL:0183-73-3155
FAX:0183-73-3154
E-mail:kimura-shuzo@fukukomachi.jp
- 予約の要否
- 平日:随時受付中
土日祝日:3営業日前まで要予約
※但し、令和4年3月末まで蔵見学は休止しています。
歴史
木村酒造の創業は元和元年(1615年)。いまでは多くの酒蔵を有する秋田県にも、当時は数えるほどしかなかったと言われています。
豊臣家の重臣であった木村重成の一族が、ここでしか得られない土地の恵みを活かしてはじめた酒造り。以来、天下泰平の江戸時代には稲作の安定とともに、藩政時代には院内銀山の活況とともに歩み、明治38年の奥羽本線開通後は県外出荷も開始。
そして、創業から400年。いつの時代も、地域や社会の変化に寄り添いながら、ここでしかできない酒造りに従事してきました。
製造方法や取扱商品の特徴
《製造方法》
銘醸地・秋田湯沢で、人手を介した丁寧な寒造りにより、やわらかみのあるふくよかな酒質で、秋田酒のイメージが製品全般に表れています。
《取扱商品》
代表銘柄 福小町